2024年04月14日

料理上手の落とし穴~その2

こんにちは。

Listen to Me!

60kgダイエットマスター

RyuwA(リュウワ)です。


あなたのアクセスにThanks!!

このブログでは

ダイエットに関する私の体験談や

実現するための心構えを発信しています。






私の母のとんでもない勘違い



私の子供の頃はかなりひょろひょろでした。


もう遠い記憶でしかないのですが


その当時の記録によると


幼稚園の時の私は


身長が107.5cm 体重18.5kg


と当時の5歳児としては標準的な体型でした。




mother&mie001.png



それが

東日本大震災があった年の


私の体重は142kgだったので


ちょっと成長しすぎでしょ?(笑)


ってことです。








でも


なぜこんな体重にまでなってしまったのか


自分自身を振り返ってみると


親からの影響が大きかったと思うんですね。






特に

母親の料理に対する考え方の間違えが

私を太らせる大きな原因だったんです。



私の母は、田舎生まれの田舎育ちなので

子供に対する教育と言うものをあまり認識せずに

いた生活だったためか



食事に関しても周囲の大人たちと同じでかまわないと

言う感覚だったのです。







ある時、幼稚園の先生から

「お弁当の中身がりっぱですね。」


とほめられたと自慢していたのです。







ま。その自信はそれはそれでいいのですが


では、なぜ息子の私が太っても何の対策もとれなかったのか


私には疑問に思っていました。






しかし子供は親に従うしかないんですよね。


どこか間違えているのを感じても

それを具体的に表現出来ないのですから


仕方ないのかもしれません。




実はね


この母が天国へ旅立った後の

ダイエット中にこの疑問の答えが分かったんです。





幼稚園の先生は、ほめたのではなくて


「働き盛りの父親と同じ食事を

幼稚園児に与えるなんて常識外れです。」


苦言を呈していたのです。






それを私の母親はほめられたと勘違いをしてしまったので





私は小学校の時から

揚げ物中心で高カロリーな食事が

メインになるようになっていたんです。




私はその当時

角砂糖が好きになってパクパク食べていたので


その砂糖が太る原因だと思っていのですが

そうではなかったんですね。








野菜の考え方も間違いだらけだった



私の母は田舎育ちだったためか

野菜はとても好きな人でした。



だから


必ず肉料理でも野菜を付ける

ことは忘れていませんでしたが



ここでも大きな間違いがあったんです。



それは煮物しか作らないクセでした。







なぜ煮物ではダメなのかと言うと


醤油をたっぷり使った


塩分がとても強い味付けが主体だったからです。







前回の記事でも書きましたが





自分を料理上手と勘違いする人は

やたらと塩分を濃くする料理ばかりしてしまうのですが



私の母はその典型的な人で

生野菜を食べると言う習慣が全く無い人生でした。








私がこの間違いに氣付いたのは


母を介護していた時でした。





毎日、毎日、野菜中心の食事だったのに

なぜ内蔵の病気になったのか?



そう考えていたら


塩分の異常な摂り過ぎが原因なんだと分かったんですね。






29386067_ss.jpg



だから

野菜を毎日食べているから安心と言うのは

ちょっと勘違いしている可能性があるんです。



大切なのはその野菜をどのようにして

どのくらいの量を食べるか?


なんです。







肥満は家庭で作られる


このように考えてみると


自分を太らせる環境は間違いなく家庭内から始まっています。




私の両親は、

お金の許す限り好きなだけ食べ物を食べてかまわないと言う


間違えた教育を私にしてしまいました。






それが狂暴な食欲になってしまう

きっかけになっているのです。




太っている人たちに育った環境を聞いてみると

ほぼ全員が

私のように、両親から

いくら食べ物を食べてもかまわないと言う

こと言われて育っています。







これとは反対に


スリムな人は、スリムな両親から

食べ物は、食べる時間が来た時に

少量ずつ食べるものと言う

教育を徹底的にされているのです。




この違いは大きいですよね。




だからこの心構えがある人は

ダイエットを簡単に実現させてしまいます。








しかし

太ってしまった原因を親や他人のせいにばかりしていても

解決にはなりません。




もしその間違いに氣付いたのなら


自分で自分を教育し直せばいいんです。









では、今回はここまで。




あなたはダイエットに成功する人です。




またお会いしましょう。


お相手はRyuwAでした。




このブログのQRコードはこちら

seesaa_plugin_qrcode_42684821.png



人気ブログランキングに登録してます。

このブログが氣にいっていただけたら

ポチッとお願いします。


ダイエットランキング

posted by RyuwA at 17:08| Comment(0) | ダイエット心理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください