2024年04月07日

冬場の体重増の原因は?

こんにちは。

Listen to Me!

60kgダイエットマスター

RyuwA(リュウワ)です。


あなたのアクセスにThanks!!

このブログでは

ダイエットに関する私の体験談や

実現するための心構えを発信しています。






意外なモノを口にしていた?


4月に入り

すっかり春になりました。

三寒四温と言って

暖かい日もあれば寒い日が来たりしますが


これで分厚いコートをあまり着ることのない

時期が来たんだなって思います。



でも

ダイエットを志している人にとっては

体重計にのるのがちょっと怖い時期かもしれませんね。



それは体重増がハッキリ分かる時期でもあるからです。


と、言ってもご心配なく。


体重増にはそれなりの理由があるんです。




まず


冬場に多い料理はなべ物ですが

もしかしたらほぼ毎日のように食していませんでしたか?



なべ物は、食べ物よりも

その汁に使う塩分が問題となります。



連日のように口にしていた分だけ


体内に蓄えられた塩分が濃くなり


それだけ水分を蓄えることになります。



コンビニで販売されている中華まんも

かなり塩分が強いと思います。






また

冬場は寒さをしのぐために

体温をキープしようとして


体脂肪を蓄えるようになるので

基礎代謝力が落ち気味になるので



その結果として

水分が他の季節以上に体内に残ることになるんですね。



でも

冬場の水分補給は大切なので


多少の体重増は良しと考えるべきです。




私が注意していた飲み物



でも

私がこの冬場に注意していた飲み物があったんです。


それは・・・


カップスープでした。



カップスープは朝の時間の無い時など

さっと飲めて栄養補給の点でも

優れていると思うのですが



想像以上に塩分が濃いんですよ。





私は自販機のコーンスープを何度か飲んだのですが


体重変化が鈍くなってしまったので


飲むのをやめてしまったほどです。






このような飲み物は便利な分だけ

どこかに落とし穴があるんです。







いつも氣にしていることは?



ここのところ

ちょっと心境の変化があり


昔、良く食べていたパスタを食べるようになりました。



pasta001_ss.jpg



パスタは私の食材の中で唯一、絶対に太らないモノなので

安心して食べることがあるのですが






それでも

いつも注意していることがあります。



それは、


パスタソースの塩分です。


これが意外なクセモノなんですよ。



購入する際、表示をしっかりチェックするのですが


enbunhyouji001.jpg



その内容はメーカーによってまちまちなんです。




私の判断基準として

食塩の量が一食当たり2.0g以下のモノを買うようにしています。





たまにですが


ミートソースやカルボナーラなどで

食塩の量が5gを超えるものがあるので

意外と見落としがちなんですよね。



この塩分チェックはぜひクセにして欲しいモノです。









余談だけど



先日、初めて

イカスミのパスタを食べてみたのですが


唇全体が真っ黒になってしまって驚きました。




写真を撮ってみたけど

お見せできるレベルではないのでやめておきます。




これがデート中ならほんとやばいよね。(笑)



自宅で試してみて正解でした。












では、今回はここまで。




あなたはダイエットに成功する人です。




またお会いしましょう。


お相手はRyuwAでした。




このブログのQRコードはこちら

seesaa_plugin_qrcode_42684821.png



人気ブログランキングに登録してます。

このブログが氣にいっていただけたら

ポチッとお願いします。


ダイエットランキング

posted by RyuwA at 23:50| Comment(0) | ダイエット術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする